公式タグに夢やBLを載せてもいいんじゃないか?

【前提】

・これは𝕏での二次創作活動の話。

・わたしは夢絵夢漫画中心の夢創作者。

・いまのジャンルはアニメ化が決まっているがファンダムの規模は大きくない。

・いまのジャンルには公式が用意したFAタグがあり、公式が巡回していいねをすることがある。

・いまのジャンルには公式の二次創作ガイドライン等の規定はない。

 

 

わたしはいま、アニメ化は決まったがファンダムの規模はまだ大きくないジャンルで、主に夢絵を描いて二次創作活動をしている。最近描いているのはキャラがこちらに語りかけてくれるタイプの一枚絵が多い。具体的には以下のようなものだ。

このポストの通り、わたしは夢絵をアップする際に公式が用意したFAハッシュタグを利用している。その件について、非常に多くの批判をいただいている。

その多くが「夢絵は二次創作でありファンアートではないので公式タグをつけるべきではない」という意見だ。

 

 

ファンアートと二次創作の違いとは?

わたしはポジティブな意図を持って作られた二次創作物は、キャラ単体絵だろうがCP創作だろうが夢創作だろうが全てファンアートだという認識でいる。言葉の通り、ファンが作った創作物という認識だ。

だが、わたしに届く意見の多くが、二次創作とファンアートは違うという認識らしい。届いた意見から想像するに、原作から逸脱しない、キャラのみのイラストをファンアートと呼び、捏造要素の多い作品は二次創作と呼ぶという認識のようだ。

だが、この「原作から逸脱しない」という範囲は非常に曖昧ではないだろうか。もしファンアートと二次創作に違いがあるというのなら、その境界を決められるのは公式のみであり、非公式のファンがやいのやいの言って他人の創作物に「これはファンアート、これは二次創作」とラベルを貼るのは不可能ではないだろうかと思う。

 

 

なぜCP絵や夢絵に公式タグをつけてはいけないのか?

この疑問を述べたとき、多くは「捏造要素を含み原作を逸脱した二次創作だから」「公式や一般のファンから隠すべきものだから」という答えが返ってくる。

わたしはどちらにも賛同できないが、一応現ジャンルのFAタグの傾向にならい、キャラ単体で恋愛要素のない夢絵にのみ公式FAタグを使っている。それでも、批判や、批判を超えた誹謗中傷のメッセージが多く届く。

なにを「捏造要素」とし、どこからを「原作を逸脱」するというのかは非常に曖昧なものであるし、今の時代二次創作の存在を把握していない公式はいないだろう。

また、「一般のファンから隠す」というのも疑問の多いところだ。二次創作を知らないファンを「一般のファン」というのならば、Googleでキャラ名を検索した際に真っ先にPixiv百科事典が出てくる方が危惧すべき問題なのではないか。

 

 

CP絵や夢絵に公式タグをつけている人は既にいる

世界規模でファンの多い作品の作品名タグや公式FAタグを覗くと、外国語圏の二次創作者がCP絵や夢絵を投稿していることがしばしばある。そういう方々に対して、日本の「ファンアートと二次創作は違うので公式タグに二次創作を投稿するのはダメ」勢が批判や指摘のメッセージを送っているのを見たことがない。わたしには鬼のように届くのに。

わたしが日本人で日本語が通じるから自分たちの村ルールや暗黙のマナーに従わせようとしているように思えてならない。

 

 

公式タグにCP創作や夢創作を載せてもいいんじゃないか?

わたしは公式作品名タグや公式FAタグに載せる作品について、何が良くて何が駄目か決められるのは公式しかいないんじゃないかと考えている。二次創作ガイドラインがあるのならばそれに従い、無いのであれば己の判断でハッシュタグを利用するしかないだろう。もちろんエログロ等の成人向け表現のゾーニングは必須であるし、𝕏の規約には従わなければならない。しかし、それ以外のハッシュタグ利用の可否を、公式以外の人間が判断することはできないと思う。

もちろん、全ての二次創作に公式作品名タグや公式FAタグをつけろと言っているわけではない。わたしも作品によってFAタグとプラスタグ(夢タグ)を使い分けている。タグなどつけずにひっそり楽しみたいという人もいるだろう。公式タグを使いたい人は使って、使いたくない人は使わない、それでいいんじゃないか。

𝕏にはブロック機能もミュート機能もある。自分の苦手な創作物を見てしまった際には機能を使って視界から消せば済むことだ。

 

 

村ルールや暗黙のマナーの押し付けはやめるべき

わたしが言いたいのは、誰が決めたのかもわからない村ルールや暗黙のマナーを守らない人間がいるからといって、その人物をルールやマナーに従わせようとするのはやめてほしいということだ。そして、従わないからといって誹謗中傷をするなんてもってのほかだ。

わたしは匿名メッセージツールとしてマシュマロを使っているが、利用規約に反したネガティブなメッセージが多く届く。他人に村ルールや暗黙のマナーを説くよりも、明文化されているマシュマロの規約を読んでほしいものだ。